この記事で得られるもの
iPhoneに元から入っているリマインダーアプリの「マイリスト」という機能はご存知でしょうか?
リマインダー内の項目をジャンルごとに分けることができ、
見やすくそして目的のものを探しやすくすることができます!٩( ‘ω’ )و
この記事ではそのマイリストの使い方から作成方法をわかりやすく図解し、
使いこなせるようになることができるでしょう。
もくじ
マイリストを作るとどうなるの?

写真のような感じにジャンルを作成することができます!
ジャンル分けは好きに行うことができ、見た目のカスタマイズも自由です♪
以前にリマインダーアプリについて紹介しているので、そちらをマスターしたらぜひ「マイリスト」についても理解を深めてみてください!✨
※「リマインダー」アプリの使い方紹介記事はこちらから⇩
新規マイリストを作成してみよう!


始めの画面の右下にある「リストを追加」をタップします!
そうすると下のような画面になります!


この画面では新しく作成する「マイリスト」の見た目を決めることができます♪
「マイリストの名前」「背景の色」「アイコン」を自由に決めることができ、種類によって見た目をわかりやすくすることができます♪(^^)
これで無事に新規マイリストを作成することができました!(^∇^)


ちなみに今作ったマイリストを開いてみても、もちろんなんもありません笑
しかし、これからはこちらの新マイリスト内にも項目を追加できるようになりました!!
新規マイリストに項目を追加してみよう!
マイリストを作成できたらお次はマイリストごとに新規項目を追加していきましょう!
新規項目の追加方法は2通り、
- ①リマインダーのホームから作成
- ②マイリスト内から作成
です!
それではそれぞれの解説です♪
■①の作成方法
手順1:左下の「新規」をタップ


手順2:「タイトル」を記入
「詳細」で通知設定をする
「リスト」でマイリストを選択


以上が方法①の作成手順です!
■②の作成方法
手順1:左下の「新規」をタップ


手順2:タイトル名を入力
右のiマークをタップで詳細設定


以上が方法②の作成手順です!
ちなみに手動での追加方法はこの2通りですが、Siriという音声入力を使った追加方法もございます♪( ´▽`)
その方法は別記事にて紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください♪
※Siriでリマインダーを追加する方法はこちらから⇩
まとめ
いかがでしたでしょうか?
リマインダーを使っていると項目が増えてしまって見づらくなってしまったり、探したい物が見当たらなくなってしまったりすることもあるでしょう。
今回紹介した機能はそれを防止することにもつながりますし、使いやすくもなるのでぜひ活用してみてください(⌒▽⌒)
他にもリマインダーアプリを便利にする機能をご紹介していますので、さらなる使いやすさを求めて見てください♪