この記事で得られるもの
みなさま、iPhoneの「リマインダー」というアプリは活用していますでしょうか?
今初めて聞いたよーって方、朗報です♪
リマインダーはメモや折り返し通知してくれる便利なアプリだからです。
このアプリを使いこなすだけで、私生活に限らず仕事や趣味の取り組みが格段によくなることでしょう!
今回はリマインダーの使い方を徹底解説しますので、興味を持った方はこれを機に利用してみてください♪( ´▽`)
もくじ
リマインダーとは?
覚えておきたいことなどをメモしておき、任意の時間に通知してくれるアプリになります!
これによりやるべきことを忘れずに行うことができることができます(*´∇`*)
例えば、
- お客さんが来る時間前に通知する
- 明日やるべき仕事を朝に通知する
- 旅行のタイムキーパー役として通知する
などなど誰かに覚えてて欲しいようなことをこのアプリが代わりにやってくれます!笑
※ちなみに「リマインド」とは「思い出させること」だそうです_φ(・_・]
リマインダーの使い方
それではまずリマインダーの見方についてです!
↓の画像はリマインダーアプリのメイン画面になります!

★上段の黒枠の紹介★
- 今日 :その日やるべき項目
- 日時設定あり:通知日を指定した項目
- 全て :全ての項目
- フラグ付き :任意設定したフラグ付き項目
こちらはリマインダーに追加した項目を自動的に分類してくれます!
特に今日やるべき項目をピックアップしてくれるのは助かりますね♪( ´▽`)
★下段の黒枠の紹介★
ここは「マイリスト」と呼ばれるエリアになります!
私の場合はこうですが、自由に任意の項目を作成してジャンル分けすることができます♪
仕事やプライベート、車検や契約更新日など様々なジャンルで活用できます٩( ‘ω’ )و
※「マイリスト」詳しい解説はこちらから⇩
リマインダーに項目を追加してみよう!
さっそくリマインダーに項目を追加していきましょう!


左下の「新規」をタップします。
「新規」をタップすると次のような画面に移ります!


この画面で「タイトル」を決めましょう!
「メモ」「詳細」なども自由に設定できるので、慣れてきたら是非試して見てください( ^ω^ )


写真に各設定をした場合の表示結果を載せましたので、詳細設定時の参考にしてみてください♪
それぞれ別の設定の仕方をしているので表記のされ方が異なっているのが見てわかると思います♪
内容に応じて見やすくわかりやすくすることができますね♪( ´▽`)
ちなみにリマインダーは「Siri」を使用して操作することも可能ですd( ̄  ̄)
※Siriを利用してのリマインダーの使い方はこちらから⇩
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上の手順でリマインダーに項目を追加することができます!
時間指定や場所指定することで任意のタイミングで思い出させてくれる良いパートナーになることでしょう!♪( ´▽`)
もちろん何も設定していなければ、メモややることリストとして活用することもできます♪
現在さまざまな働き方やコミュニティが増えている中、やるべきことの整理や自分のマネージャー役としてこのアプリを活用してみてください✨