一度は聞いたことも見たこともある「一眼レフ」と呼ばれるカメラ。
現在、スマホのカメラが成長を続ける中、一眼レフは衰えぬ高画質・高性能を誇っています!
しかしこんな意見があるでしょう。
- 高くて手が出せない。。。
- スマホのカメラで十分なんだけど。
というような悩みや言い分があるでしょう。
そんな方への解決策として「カメラのレンタル」をお勧めします!!

レンタルを利用すれば、必要な時だけ高品質・高画質カメラを安く使用することができるんですよ?
ということでこの記事を読むことで次の内容を知り得ることができます!
- カメラレンタルのメリット・デメリット
- スマホカメラと比べる一眼レフの長所・短所
- カメラを購入した場合とレンタルした場合の料金比較




一眼レフの長所レンタルについて詳しくなろう!
記事内容はカメラのレンタルを利用しようか迷っている人へ向けての内容となります。
この記事は、普段あまり使わないものや高価なものはレンタルをして使用している筆者が経験を交えて語る、他にはない有益な記事となっております!
カメラをレンタルするメリットとは?




まずはカメラをレンタルすることで、購入する時と比べてどんなメリットがあるのかみていきます。
もちろんデメリットも存在してしまうので、それは後ほどご紹介します。
メリット1:必要な時に安価で使用できる
カメラを購入するとなると、やはり気になるのは料金です。
物によりますが即決できるような値段でもありませんし、そもそも自分は必要なのか?っと自問自答が始まったりするものです。。。笑
しかし次に示す項目に当てはまるような方は、レンタルするのがお勧めです!
- 何かのイベントの時だけ使用したい(結婚式・運動会・旅行)
- 決まった季節(桜・海・紅葉・雪景色)のみの使用を考えている
- 趣味にしたいが続くかどうか不安な人
これらに該当する方は購入するよりまずレンタルの方が向いていると言えます!
なぜなら、1と2のような使う時が限定的である人は、レンタルの方がコスパがよくなる可能性があるからです!(詳しくは後ほど解説)
3に関してはまずはレンタルしてお試ししてみると良いでしょう。
買ったけど結局使わずに〜みたいなのが一番勿体無いです。。。




一度レンタルしてから考えてみるのも手ね。。。
レンタルであればピンポイントで借りて使用することができ、料金プランにもよりますが1日1000円もかからない使用量でレンタルすることができます!
割り勘して借りるー!なんてことをしたらコスパ最強ですね!!笑
メリット2:維持・管理をする必要がない
2つ目は「維持・管理」が必要ないということです!
カメラはただ持っていって撮れば良いだけではなく、精密機械ゆえに日頃の管理を徹底しなければいけない問題があるのです!
例えば具体的には次のような問題が生じるはずです。
1.使用前・使用後の状態確認とメンテナンスをする手間が生じる →使用前はちゃんと動作するかバッテリーはあるか、使用後は手入れを行う必要がある。。。
2.カメラの不具合・欠損箇所の買い替えが必要になる →使っていれば傷がついたり壊れてしまったりすると、部品代・修理代がかかってしまう。。。
3.保管場所に困る →高いものとなると適当なとこに置けませんし、家族がいるなら邪魔者扱いされちゃうかも。。。
などなど、購入を検討していた方は手が止まってしまいそうな話ですが、レンタルを利用すればこの問題は全て関係なくなります!!
なぜなら、レンタルショップにもよりますが以下のメリットがあるからです!
- 使ったら返すだけなので、メンテナンスなどいらない!
- 常に万全な状態でレンタルできるので、自分が壊さない限り買い替えなどの心配がいらない!
- そもそも所有しないのでレンタル中以外は保管という概念がない!
要は使うだけ使ったらあとは丸投げでいいということですね♪笑




ズボラな私でもこれなら問題なさそうね♪
メリット3:商品のお試しができる
別に近い日に使用する目的がなくても構いません。
気になっているカメラや興味本位で一眼レフを使用してみたいって時に、レンタルをするのも1つのやり方でしょう!
購入を考えている人は、レンタルをすれば実際の使用感や持ち運びの利便性など、実際に手にしないとわからないことが見えてくるでしょう!




お試しで体験する言うなれば試食みたいな感じだね♪
よく考えればあの高級なカメラを使用することができるんです!
体験を買うという使い方もできてしまいます♪
無料お試しとはいきませんが、高い買い物の前に少ない料金でお試し投資をしておくのも良いでしょう。
ここがすごい!スマホと比べた一眼レフの良さ!




一口に一眼レフがスマホカメラより優れている!っと言われても具体的にどのような点が優れているのかが気になります。
先に言ってしまうと一眼レフは光の取り込む量が違います!
これにより、優れていると言われるいくつかの長所が存在するので、解説いたします♪
ズームをしてもぼやけずにはっきりと映し出される
スマホのカメラはある一定の倍率だと綺麗に写せるのですが、
ズームしてしまうと、少しぼやけたような画質になってしまいます。
しかし一眼レフであればどれだけズームをしても最高画質のまま撮影を行うことができます!




理由は先ほど述べました、光を取り込む量の違いにあります。
また、一眼レフの方がズームできる倍率が遥かに上です!
遠くのものを撮影したい場合、小さいものをアップで撮影したい場合は、一眼レフを使用すると良いでしょう!!
暗所での写りがよくぼやけない
スマホにはナイトモードと呼ばれる暗所用の撮影モードがありますが、それでも一眼レフの方が機能は上です!
こちらも一眼レフの光の取り込む量が多いことから、暗所の中の微細な光でも逃さずキャッチして撮影することができます!!




夜空や星を撮ることもできるし月のズーム撮影もできるってことね♪
また、一眼レフは光が強いとこでも白飛びすることがなく、はっきりと被写体を捉えることができます!
暗さや光など、明暗の差があってもそれを良さに変えてはっきりと撮影することができる!!
シャッターオンが良い雰囲気を出す
少しおまけ程度の話になりますが、一眼レフのシャッター音はいいですよ笑
いかにもプロっぽい雰囲気を出すことができ、これにより気持ち的なメリットが生まれます!
- プロっぽい撮影ができ、気分が高揚する
- 自然を撮影するときは、シャッター音が響き渡り雰囲気を味わえる
- 音に心を動かされ、どんどん撮りたくなる!
- たぶん、、、モテる!




どうせ撮影するなら気持ち的にも楽しい方がいいもんね♪
一例:カメラの購入・レンタルの料金比較
ここでは実際にレンタルした場合と購入した場合の料金比較を行いました。
「備考」の欄が「レンタル何日目で購入金額に達するか」を日数で計算したものになります。
要はその日数も使う予定がないのなら、レンタルの方が安く済むということになります!!
参考にしてみてください
カメラの種類 | レンタル価格 (1日あたり) | 購入価格 | レンタルで元をとれる日数 |
Canon | 2,850円 | 54,000円 | 19日分の費用 |
SONYα6400ダブルズームレンズセット | 3,460円 | 115,000円 | 33日分の費用 |
PENTAX K-S2 18-135WRキット | 2,025円 | 43,000円 | 21日分の費用 |
表で分かる通り、レンタルで大体20日くらい使用すると購入した時の金額になります!
これにプラスで始めに述べたようなメンテナンスの手間だとか、保管する場所の問題などが重なってくるので、
やはり使用する時のタイミングが限られている人は、レンタルの方が向いていると思います!
カメラレンタルのデメリットとは?
ここまで良いとこづくしのレンタルですが、実はデメリットも存在します。
デメリット1:受け取り・受け渡しの手間
これはレンタルの場合全てに共通するのですが、レンタルショップとのやりとりが面倒に感じてしまう人もいるでしょう。
基本的には日時と場所を指定すればあとは当日取りに行くだけです。
ネットショッピングの容量でレンタルできますので、受け取りに行く楽しみの1つとして前向きに考えてみてください!
デメリット2:借り物だと壊さないか心配してしまう
自分のものになった訳ではないので、借りているっという認識が強くて壊してしまわないか気が気でない人もいるかと思います。
これはレンタルする以上切り離せない問題なので、我慢してもらうしかないですね。。。
逆に考えれば自分で購入したとしても壊してしまったら元もこうもないので、
大切に扱おうという気持ちが強くなりいいのではないでしょうか?笑
コメント