オーバークックをプレイしていて「もう少しうまく立ち回りたい!」「どうせなら星3を目指したい!」っと思うことがあるかと思います。
この記事ではそんな技術力向上、あるいはスコアアップを目指したい人(初心者)向けにちょっとしたコツでスキルアップを目指すことを目的として作成しました!
ただし初心者向けに作成したので、すでにステージをどんどん進めている人にとってはすでに知っているよ!ってなるかもしれませんので、ご了承ください笑
■この記事で得られるもの
・基本の立ち回りを学べます!
・スコアアップを実現できます!!!
ちなみに「中級編」「上級編」もありますので、興味があればご覧ください♪
ダッシュを心がける
Bボタンを押すと一定距離をダッシュできるのはご存知かと思います。
しかし夢中になってやっていると、ダッシュするのを忘れて普通に歩いていることがあったりします!笑(私もよくありました)
ダッシュは時間短縮に大きく貢献するアクションなので、積極的に使用するに越したことはありません!
また、ダッシュをちゃんと使用しているよーっという人は、ダッシュで移動できる距離をできるだけ正確に把握しましょう!
なぜかというとダッシュ後に目的の場所にぴったり止まれた方が、時間のロスが無くて効率が良いからです。
もしダッシュしてフライパンの場所を通り過ぎたり、水に落ちてしまったらその時間がもったいないですからね😅
コツとしては、コツになってないかもしれませんが、基本的にずっとダッシュです笑
慎重に行いたい時はダッシュはしませんが、最終的には一本橋とかでもダッシュするレベルまで行けると良いでしょう!笑
メニューにわかりやすい呼び名をつける
メニューの材料を覚えるのって初めのうちはかなり苦労するはずです。
しかしよく観察すると、メニューの一部が違うだけで基本的に固定されている材料が存在します!
例えば↓
- ハンバーガー → 「バンズ」と「お肉」が固定、、、「レタス」「トマト」などが変化
- お寿司 → 「のり」と「お米」が固定、、、「魚」「きゅうり」などが変化
などなど絶対に使う固定された材料が存在します!




ということは、変化する食材だけを覚えておけばいいわけです!
だって固定されている食材は、毎回当たり前のように準備すればいいだけですから。笑
そこでもう一つ覚えるためのコツとして覚えやすいネーミングをつけると良いでしょう!
例えばハンバーガーの場合、↓
- 「ハンバーガー」+「お肉」+「レタス」 → レタス
- 「ハンバーガー」+「お肉」+「レタス」+「トマト」 → レタトマ
- 「ハンバーガー」+「エビ」+「パイナップル」 → エビパイン
まぁこれは私がやっている一例ですが笑
素材名でも見た目でもわかりやすく覚えやすい方法で考えて貰えばいいと思います♪
もし2人以上でやる場合も、共通の覚え方で簡潔に伝えられる表現があれば、効率アップに繋がりますからね!!
スコアアップゲージを切らさない
画面左下に表示されているこのゲージのことですね!笑




このゲージは料理を提供した際にどんどん増えていき、ゲージを振り切るとポイントが2倍3倍にアップするモードに突入します!
このモードに入るとゲージはどんどん減少するようになるため、ポイントアップを狙うにはこのモードを維持し続ける必要があるわけです!!!
維持の方法はゲージが減り切ってしまう前に、次の料理を提供すること。
したがって料理の提供する間隔をうまく調整する必要があります!
料理や素材を3つ分くらいストックして置くと、ゲージの減り具合に合わせて対応することができるでしょう😌
まずは少しずつスキルアップ
初級編としてまずはメニューを覚える、動作を覚えるっということが重要になってきます。
やはり慣れるまでは戦略を立てても思う通りに動かせないことがあるので、少しづつコツを掴んでスムーズに立ち回れるようになりましょう♪
今回提案した「初級編」がある程度習得できましたら、「中級編」も作成しておりますのでぜひご覧ください😊
コメント