この記事をご覧になっている方は「FIRE」について興味を持った方でしょうか?
それとも「株」の仕組みに興味を持った方でしょうか?
どちらにせよお金を稼ぎたい!っという思いは共通しているはず!笑
この記事では「株を用いてFIREを目指す!」
すなわち、生活費の足しを作るために株を学んでいこうよ♪って記事になります😄
・株で稼ぐための仕組みを理解できます!
・仕組みを理解することで収益を上げやすくなります!
・株をは始める前に仕組みを知ることで、失敗する確率を減らせます!
株を始める前に理解しておかないと、後々につまずいたり取り返しのつかないことになってしまうので、必ず頭に入れておくようにしましょう!
「実際の株の初めかた」については別記事で紹介していますので、ぜひご覧ください♪
(※現在調整中)
株って一体なんなの?
まず始めに株について知っておきましょう♪
簡単に言ってしまうと「金」とか「ダイヤモンド」と同じ時の流れで価値が変わるもの!になります。

価値が上がれば買った時よりも利益になるね♪
しかし金は宝石。
では株は?ってなった時に、これは会社が作り出す仮想の宝石のようなものになります!
株を所持することで宝石と同じように変動する価値を見極めて利益を出していくことになります😄
株は会社の成績に依存する
では株の価値はどのように変動するのでしょうか?
答えは購入した会社の成績によって変動します!
成績が下がれば株の価値は下がる
♪( ´▽`)わかりやすい!!
株の価値というのは「株価」とも言われます。
会社の成績というのはいわゆる売上とか景気のことですね笑
株は会社がお金を集めるためにある
株という存在がわかったところで、そもそもなぜ株というものを作ったのでしょうか?
それは会社がお金を集めるために用いるためです!




株は買うんじゃなくて買わされているってこと??
いいえ、そうではありません。
会社側は事業を進めるためにお金が欲しい!
我々は会社を応援して見返りが欲しい!
そのために我々は会社にお金を渡し、会社は契約書的な感じで株をくれるわけです♪




このお互いのニーズを満たしてくれるのが「株」というわけです!😊
(ウィンウィンの関係です笑)
このとき受け取った株は好きな時に売ることができ、その時の売却値が会社の売上によって変動することになります。




株で稼ぐ3つの方法
それではさっそく株ではどのようにして稼げるのかを紹介します♪
株で利益を得られるのは大きく分けて次の3つになります。
- 値上がり益(キャピタル・ゲイン)
- 配当(インカム・ゲイン)
- 株主優待




え、なんか難しい言葉ばっかりでよくわからない。。。
っと思いますので、ここでは言葉を覚えるより仕組みを理解しましょう♪
1.値上がり益(キャピタル・ゲイン)
これは簡単にいうと「安く買って高く売る!」です!
転売を例にするとわかりやすいでしょう!




転売の場合は儲け額は【売った商品の値段】ー【買った商品の値段】=【儲け額】
となります。
また商品をたくさん取引すると【儲け額】×【商品の数】
になりますので、「買値と売値の差額」と「買った商品の個数」が儲け額に直結します😄
では株ではどうなるかというと↓




転売の場合は儲け額は【売った株の値段】ー【買った株の値段】=【儲け額】
となり、また株をたくさん取引すると【儲け額】×【株の数】
になりますので、「買値と売値の差額」と「買った株の個数」が儲け額に直結します😄
(1株3000円)ー(1株1000円)=(2000円の儲け)
・ 【儲け額】 × 【株の数】
(2000円)×(100株) 👉 20万円の儲け!
2.配当(インカム・ゲイン)
こちらは聞いたことがある人が多いかもしれません♪
得られる利益は配当金と言われ、株を購入した会社が利益を上げると得られる収入になります!




会社への資金援助として1万円を渡したとします。
すると受領書的な感じで「株」を手にします。
その後その会社が利益を出すと、持っている株数に応じてお礼のお金をもらえるのです♪




今回は20万円の利益を4人に配当すると5万ずつという考え方になるね♪
【配当金】ー【株購入代】=【利益】
5万円 ー 1万円 = 4万円
となります!
3.株主優待
これも聞いたことがある人が多いと思いますが、株を持ってることで得られる特典の一つです!
先ほどの「配当金」ではお金を貰えたのですが、「株主優待」はサービスやものなどの会社の商品をもらえることができます♪
どんなものがもらえるかというと↓
- 商品券(飲食店など)
- 割引券(スーパーなど)
- 自社サービス割引(施設など)
ふきだし、株を保有するだけで商品の割引で節約にもつながるんですね♪😆
しかしこれは持っている株の会社によっても異なりますし、株主優待を行っていないところもあるので誤解しないように注意しましょう!😅
「株主優待」は「配当金」にプラスアルファでもらえる物なので、オマケの利益としてイメージすると良いでしょう😌
まとめ:株は慎重に活用しよう!
ここまでの話を聞くと株はなんか持っておくとお得なんだなー!って感じがしますが、
損をする時は損をしてしまうシステムなのです。。。
そうならないためにも知識を得ることは大切!
お金儲けができることを知り、ワクワクな気持ちがあると思いますが、
まずは落ち着いて最低限の知識を蓄えることを行いましょう😌
コメント