この記事を読みにきてくださった方はこんな悩みをお持ちではないですか?
- 朝起きると仕事がストレスで胸が苦しい
- 休日も仕事のことが頭をよぎり、十分に休めない
- 嫌いな上司、嫌な仕事があり職場に行くのがおっくう
一度は誰もが経験することですが、この状態が続くと精神的にも体力的にもやばい状態になります!
そしてこんな状態になったらもっと大変です!
- たかが朝礼で顔を合わせるのもつらい
- 会社の近くを通りかかっただけで気分が悪くなる
- テレビで仕事に関係する何かを見ただけで気分が落ち込む
このまま我慢し続けたり放っておくと、取り返しのつかない病に陥ることも?!
そこでこの記事では実際にこんな状態になったことのある私自身の体験をもとに、
この悩みを解決する方法を提案します!
この記事を読むことで次のことが期待できます♪
・退職を考えている人へのアドバイスが得られます!
・自分に合った解決方法を見つけるヒントを入手できます!
真面目に働かないと生きていけない。
社会はそうあまくない。
そんな考え方はもう古いです!
仕事に対する考え方を少しでも変え、より良い人生を送りましょう😄
投資信託をはじめとする「資産運用」を行うことで、不労収入を得ることを目標として
日々ニヤニヤしながら経済活動中😆
まずは仕事が嫌な理由を考える
まず始めにすることはなぜしごとが嫌なのかを考えてみましょう。
この悩みを持つ人は大きく分けて2つに分けることができます↓
2.働くこと自体が嫌で会社の雰囲気やルールなどでストレスを感じている人
働くことに対する悩みを解決するためにはそれぞれ別の解決策を取る必要があります!
タイプに合った解決策を取らないと悩みが消えずに再び悩むことになるため、冷静に自分のことを分析してみましょう!
自己分析なら樹形図を用いた図や文字に書き起こすやり方がおすすめです♪
※調整中 樹形図を用いた悩みの深層心理を探る方法!
1.職場環境は環境変更または転職で解決
・だけどこの会社の雰囲気、人間関係はやだ!
このような悩みを持っている人はおそらく「転職」「部署変更」などでの解決で改善することができるでしょう!
仕事が嫌だ!っとなっている原因が上記の内容であれば、仕事が嫌なわけではなく職場が嫌なわけなので、状況を解決することが1番の近道でしょう😊
ただし「転職」は最終手段!
よく会社や仕事に悩みのある人へ向けた記事は最終的には転職を促していますが、
実際この状態になっている人はすんなり転職を行ったりできません!
できるならとっくにしているはずで、悩みがあるなら別の悩みです!(転職がうまくできないとか😅)
ですので私のおすすめは、今の会社を辞める前にできることをやってみましょう!
例えばこんな行動をしてみるとどうでしょうか?
- 部署変更や役割変更をお願いしてみる
- 会社を休業し、一度精神を落ち着かせてみる
- 会社に依存する考えをやめてみる(例:出世しなくても良い・ただお金稼ぎで働いているだけ・自分のスキルアップに貢献してもらっているだけ)
どれもうまくいかなかったら最終的には辞める会社です!
当たって砕けろの考え方で、会社を辞めるのは一度別の行動をしてからでも遅くは無いはずです😊
体調や考え方に異変が起きたらすぐに退職すること!!
もし今のあなたがすでに以下のような状態になっていれば、何か行動するよりすぐに病院へ行くことをお勧めします!!!
- 全く眠れない、寝付けない
- 仕事のことを考えると吐き気がする、吐いた
- その他、急なアレルギーや痺れ、発作など普段ならない症状が出た
これは体が緊急事態宣言を発出しているサインになります!
何か行動している時間がないほどピンチな状態なので、この場合はすぐに精神科などの病院で診察してもらいましょう😓
場合によってはお医者さんからの公認で休業ができる場合があるので、お医者さんから診断書をもらって休業届けを会社に提出しましょう!
そうすると会社によりけりですが、お給料をもらいながら休業を行うことができる場合があります♪
そこが重要ではありませんが、しっかり体を休めている間は収入が途絶えるわけですから資金をもらえる時はもらっておきましょう😃
2.仕事嫌いは転職では治らない
上記の内容とは異なり、働くことそのものが嫌だった場合はどうでしょうか?
この場合は社内で部署移動をしようが転職をしようが、再度仕事が嫌になり同じ状態に陥ってしまうでしょう。
そのため根本的な問題解決は仕事に対する考え方を変える必要があります!!
具体的にどうすれば良いか見ていきましょう♪
考え方を変えてみる
私の場合は決まった時間に出勤したり休みが自由に取れないなど時間や業務による縛りが嫌だったことがあります😅(諦めがつくまでは学生気分が抜けないワガママでした笑)
それはどの会社も同じなのでただ転職することで解決できる可能性はかなり低くなります。
そこで対策するべきは「考え方」と「目指すべきゴール」を変えることです!
どういうことかというと、なんのために働いているかを考えてみてください。
もちろん生きていくためですが、余剰資金は自由に使えるはずです!
その余剰資金をどう使うかが「なんのために働いているか」に繋がります😊
例えば、
- 自分の好きな趣味に使うお金にしている
- ストレス解消のために使っている
- 今後のために貯金している
などさまざまだと思います!
しかし仕事嫌いの人がこの考え方で仕事が続くでしょうか?
となっていれば良いですが、その逆であれば必ずどこかでダウンします。。。
そのためモチベーションが上がる仕事をする意味を掲げる必要があるわけです!!
そんなの人それぞれだと思いますが、私が提案する目標は
「仕事を辞めるために仕事をする!」
です!
お金が一定量集まれば仕事を辞めてもいいよって言われたら、仕事頑張りますよね?笑
仕事を辞めるために仕事をする発想で仕事を頑張る
この考え方は一見矛盾しているように感じるかもしれません。

この発想を持ったのはいいけどただの思い聞かせでしょ?
と思うかと思いますが、ちゃんと現実的な方法があるのです!
それはお金があれば勝手にお金が入ってくるシステムを構築することができるからです!!!
要は不労収入というやつですね♪
単に仕事を変えるだけが今の職場からの逃げ道ではありません!
働き方を変える、生活を変えるという選択肢で「会社から逃げる」ではなく「会社から独り立ちする」という考え方も行動も変えるだけで、今の職場に対する考えが変化するかもしれません😊
仕事を辞めるためなら残業が近道に変わる
具体的な「仕事を辞めるために仕事を頑張る発想」の例についてお話しします♪
例えば残業や休日出勤が多くて仕事が嫌になってしまったケースは、
その分だけお金が貯まるわけですから将来独立までの資金調達が加速するわけです😆
働けば働くほど早く辞めることができる!っと考えましょう♪
いずれ辞める仕事だから周りの評価は気にならない
いやいや悩み事は残業じゃなくて人間関係なんですよ。
働くこと自体が嫌いなんですよ。
というケースを例にすると、考え方は同じです!
ゴール(目標)が仕事を辞めること。なので出世したところで周りから悪く思われたって、結局は辞める会社なので良くしようとしたところで最終的には無駄です!
嫌なことがあっても「まぁいずれ辞めるし。」「おれお前と違って会社に依存しないで生きていくし。」という考えを持てば気分は軽くなるでしょう😊
だれもこの会社で一生稼いでいかなくちゃいけないことなんてないです!
むしろその考えを捨てないと痛い目に遭いますよ😇
資金を貯めて独立する方法!
「会社を辞めるまでの資金を調達する!」っと語っていましたが、じゃ実際どうやって会社を辞める段階まで来れるの?
っという疑問についてです😊
答えを言うと資産運用です!!!
これは毎月お金を積み立てていき資産をどんどん増やしていく!っといったもので、例えるなら銀行の利息のようなものでお金を増やしていく方法です♪
資産運用とは要は株式投資になりますが、ただの株とは違い緩やかなれど着実にお金を増やしていくことができます!
銀行でもいいじゃん!って思うかもしれませんが、株式投資は銀行の約100倍もの利息を手にすることができるんですよ?😆
どんどん投資を行って、毎月資産が20万〜30万くらい増えるような資金が集まれば、もう働く意味なんてありませんよね?
こちらの記事で投資信託を活用して不労所得を得る方法を紹介していますので、ぜひご覧ください😄
コメント