炭酸水メーカーは自宅で炭酸水を作れる代物です!
お家時間が増える中、自宅で炭酸を楽しむ機会が増えていると思います。
しかし本体代金は少々高額であり、初期投資が高めのものとなっています。。。
興味本位で即購入なんて出来るものではないでしょう😣
そこで、

・炭酸水メーカーって何を基準に選びばいいの?
・安いものを買っても大丈夫なの?
・値段が結構するから購入に失敗したくない!




という意見が多いため、この記事ではそんな悩みを解決するよ♪
炭酸水メーカーが向いている人
炭酸水メーカーを購入したけど全然使わなかった、、
なんてことが無いように始めのうちに自分が向いているかどうかを客観的に判断してみましょう😊
■炭酸水メーカーが向いている人⬇︎
- 炭酸水ペットボトルの置き場に困っている人
- 炭酸水が好きな人 or 必需品な人
- 気の抜けた炭酸飲料に不満を感じている人
- 炭酸の強さを自由に変えたい人
炭酸水はペットボトルで購入する飲み方もあるので、どっちが自分の生活に合っているか検討してみてください!
ちなみにチェックリスト1番と4番は炭酸水メーカーの強みになります!
これは市販のペットボトルでは再現できない長所です😊
炭酸水メーカーのメリット・デメリットについては別記事にて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください♪
炭酸水メーカーの値段は”デザイン”と”使い勝手”の違い
炭酸水メーカーはものによって値段が大きく異なります。
これが一番迷うポイントだと思うのですが、単刀直入にいうと、
どの炭酸水メーカーも作れる炭酸水の質はほぼ同じです!
ではなんの差なのかというと”デザイン”と”使い勝手”の違いになります!
使い勝手は毎日使用する人は特に重要だと思うので、この点に絞って解説をしていきます😉
炭酸にできるものとできないものがある
炭酸水メーカーは全ての飲み物を炭酸にできるわけではありません!
大きく分けて2種類が存在します⬇︎
- 水のみを炭酸にすることができるもの。
- 水とジュース類なども炭酸にすることができるもの。
お酒などを炭酸割りする方は前者の水のみで問題ないです。
しかしただの水専用なので、砂糖水を炭酸にしてサイダー的な飲み物にしたいというのは不可能です!
理由としては炭酸を注入するノズル部分を洗浄できるかどうかの違いになります!
甘いものや固形物が入っている飲み物に炭酸を入れる場合は、使用後にノズル部分を洗浄してあげないと故障の原因になってしまうからです😓
購入する前はまずはこの点に注目すると良いでしょう!
持ち運びができるかで決める
基本的には据え置きタイプでコンセントを有する有線タイプとなります。
したがって屋外への持ち運びを行いたい場合は、充電式などの無線タイプを探す必要があります!
例えば屋外ではBBQをする時に持っていくパターンが考えられます。
また、仕事のお昼休みに炭酸水を飲む人は好きなところで炭酸を作ることができます!
持ち運びをしなかったとしてもキッチンやリビングなど場所にとらわれない臨機応変な使い方ができるのも無線タイプの特徴になります😊
容器の付け外しやすさを確認する
炭酸水メーカーには炭酸にしたい飲み物を入れる専用の容器があります。
この容器を炭酸水メーカー本体に取り付けてから炭酸を注入する仕組みになります😊
その容器は取り付け方が2種類存在します!
- 取り付け方1:ノズル部にカチッとはめるだけのワンタッチ方式
- 取り付け方2:ノズル部に回しながら固定するペットボトルのキャップ方式
簡単にいうと「取り付け方1」の方がめちゃくちゃ楽です!笑
5秒か10秒くらい変わるかと思います😀
「取り付け方2」の方だとうまくはまらなかったりするので、人によってはストレスに感じる人もいるでしょう😓
しかし購入価格は「取り付け方1」のワンタッチ方式の方が高めになっています。
購入時にはこの点にも着目し、できれば一度お店でボトルの着脱を試してみてください!
■炭酸水メーカー『ペットボトルのキャップ方式』




■炭酸水メーカー『ワンタッチ方式』




ガス抜きが必要かどうかを確認する
炭酸を入れ終わった後にはガス抜きという作業が必要になります。
この作業は約2〜3秒くらいかかってしまいます。
たった2、3秒ならって思うかもしれませんが、上記で解説したボトルの付け外しと合わせると20秒くらいの手間を手動で行わなければならないのです😅
使用頻度の高い人や朝の忙しい時に作るよって方はストレスに感じてしまうこともあるでしょう😓
炭酸水メーカーにはガス抜きを自動でやってくれるものと、手動のものがあるのでこの点もぜひ確認しておいてください!
判断基準まとめ
ここまで判断基準を上げてきたので、わかりやすく表にしてみました!
具体的には判断基準は4項目ありますので、購入の際の検討にしてください。
もちろん良い点が大ければ多いほど、価格も高くなります😇
妥協できるところは妥協しましょう笑
[判断基準] | 良い点 | 悪い点 |
水以外も炭酸にできるか? | ジュースも炭酸にできる | 炭酸にできるのは水のみ |
持ち歩きは可能か? | 無線で場所を選ばない | コンセント必要で大きめ |
ボトルの付け外しは容易か? | ワンタッチ式 | 回して取り付けるため10秒かかる |
ガス抜きは自動なのか? | 勝手にやってくれる | 手動で焼く3秒かかる |
あとはこの判断基準に加えてデザインがどうかという選び方になります。
コメント