
・炭酸水メーカーに興味はあるものの、なかなか購入する決心がつかないのよ。。。
・高いお金を払ってまで購入する価値はあるのだろうかと不安です。。。
この記事では炭酸水メーカーのメリットとデメリットを紹介することで、
仮に購入した後の生活の変化を考えていきます。
それにより自分は本当に必要なのか?
また、購入して後悔するようなことはないか?
以上の判断材料にしていただければと思います😊
ぜひ自分の置かれている生活や環境に当てはめて考えながら読んでみてください👍
炭酸水メーカーは便利とは限らない!
まず始めに結論から申し上げますと、炭酸水メーカーを購入すれば生活が豊かになるとは限りません!
よく「コスパが良い!」や「炭酸を購入する手間が省ける!」といったポジティブワードを耳にしますが、それは買ってよかったと感じた人の声だからです!
実際に買って失敗した人は「結局使わなくなった。。。」や「炭酸を作るのが手間に感じる。。。」といったようなネガティブワードだって存在します😅
炭酸水メーカーには長所があり、それがユーザーの求めているものと一致した場合、初めて「買ってよかった!!!」となるので、長所・短所をよく把握して自分はそれを活かせるかをよく吟味していきましょう!😌




以下、炭酸水メーカーの長所と短所を紹介していくよ!
・長所は自分に合っているか?
・短所は自分が我慢できるか?
を想像しながら読んでみてください♪
炭酸水メーカーのメリット
炭酸水メーカーのメリットは以下の4つです!
- 炭酸500ml一本あたりのコスパが良くなる
- 好きな炭酸の強さを作ることができる
- ペットボトルのゴミが減る
- 飲料水を持ち運ぶ苦労がなくなる
それぞれ解説していきます😊
炭酸水のコスパが良くなる
炭酸水メーカーは家庭の水道水を炭酸水へとするため、機器さえそろえばコスパが格段に安くなります
もちろん炭酸ガスは無くなれば交換の費用が必要ですが、使用していくことで元を取ることができます!
それを加味して500ml一本あたりの値段を計算しましたので、参考にしていただければと思います♪
・500mlペットボトルの炭酸水一本あたりの値段は60円〜70円ほどです!
結果はご覧の通りで炭酸水メーカーを使用した方が一本あたりの値段は50円を切るほど安く抑えることができます!
すなわち炭酸水メーカーを使用するとコスパが約半分になるということですね😆
お好みの炭酸の強さにできる
炭酸水メーカーは炭酸の入れる量を自分で調節することができます!
一般的にはボタンの押す長さで調節を行えるため、さじ加減によっては毎度強さが変わるといったこともあるのですが、
その分、気分や飲み物によって強さを変えることができる強みになるでしょう😊
普段使いは中くらいの炭酸、夜はお酒に使う強炭酸など使い方は自由です😆
ペットボトルだとそれぞれの炭酸水を購入すれば良いですが、置く場所それぞれ必要ですし個数管理する手間も増えますからね。。。😅
ペットボトルのゴミが減る
これは案外見落としがちですが、ペットボトルだと飲み終えた後は容器を捨てなければなりません!
毎日飲むのであれば毎日ペットボトルのゴミが出ます。
それに対して炭酸水メーカーは炭酸水を作る専用のボトルは洗って使えます!
また、ガスシリンダーも新しいものと交換なのでゴミが一切出ないシステムになっています😄
コスパや便利性だけでなく、使用後の処理のことも頭にいれて検討していただければと思います♪
炭酸水を持ち運ぶ苦労がなくなる
これも案外見落としがちですが、ペットボトルでの炭酸水の購入は持ち運ぶ苦労がかかります😂
例えば500mlの24本セットであれば重量は12キロになります!
これをスーパーなどで購入すると。。。しんどいですね😇
炭酸水メーカーは水道水を汲んでメーカーにセットすればもう完成なので、重量も軽くその場から動かなくても炭酸水を楽しむことができちゃいます😊
ペットボトルだと保管する場所も必要になるし、購入しにいく時間も作らなければなりませんからね!
炭酸水メーカーのデメリット
続いて炭酸水メーカーのデメリットについてです!
いいところもあれば気になるところもあるのが世の中なので、「デメリットを許容できるかどうか?」という視点でみてください🤔
炭酸水メーカーのデメリットは以下の3つです!
- 本体を設置する場所を確保する必要がある
- 価格が高い
- ガスシリンダーを交換する必要がある
それぞれ解説していきます😊
炭酸水メーカーの置くスペースが必要
当たり前ですが炭酸水メーカーを置くスペースを確保しなくてはなりません😅
たったそれだけのことですが意外と場所が見当たらないのです。。。
おそらく炭酸水メーカーの置く場所はキッチンが多いと思います。
キッチンはただでさえ置いているものが多いところなのに、炭酸を作るだけの機会を一体どうしたものかとなる場合があります😓(私もそうでした笑)
家族がいる場合はおそらく2番目あたりに突っ込まれるポイントになると思うので、しっかり計画を練った上で購入を検討してみてください!
ちなみにコンセントを必要としないコードレスタイプもあるので、場所でお困りの方はそちらも検討してみてください😊
本体価格が高い
炭酸水メーカーは家電なので、それなりに危機本体の値段が高くなってしまいます。
だいたい1万円前後のものから2万円近くまでするものもあるでしょう!
炭酸水を普段から飲むって人はいずれ元が取れるし便利なのですが、
そこまで使わない人だったり、炭酸水を飲み始めようとしてる人は、
すぐに手を出しづらい金額だと思います😅
そういった人は一度、ペットボトルの炭酸水を使用して、検討してみると良いと思います😌
ガスシリンダーを交換する必要がある
ガスシリンダーは無くなったら炭酸を生み出せなくなってしまいます。
そのため新しいものと取り替える必要があるの出すが、問題はその方法です!
使い終わったガスシリンダーは勝手に捨てたはならず、取り扱っているお店に返却しなくてはあなりません!😣
そして新しいものと交換方式などで処分and購入というシステムになっています。
料金も2000円前後とそれなりにしてしまうので、交換作業と料金が気になる人もいるのかと思います😅
まとめ
たくさん書いてきたので前半の方を覚えていますでしょうか?😅
ここでもう一度おさらいとしてまとめてみました!
・炭酸500ml一本あたりのコスパが良くなる
・好きな炭酸の強さを作ることができる
・ペットボトルのゴミが減る
・飲料水を持ち運ぶ苦労がなくなる
・本体設置場所を確保する必要がある
・価格が高い
・ガスシリンダーを交換する必要がある
一口に炭酸水メーカーが必要かどうかといっても、人によって懸念するポイントは様々です。
自分はこういった理由で炭酸水メーカーが欲しい!といった理由がないとなかなか手の出せない商品化と思います😅
家族を説得する際にもその点は必要かと思いますので、必ず根拠を持っておくと良いでしょう笑
そうでないと仮に買うとなった時に、様々ある機種から1つを選ぶのは大変だと思います😣
コメント