施工管理・ゼネコンで年収1000万円以上を稼ぐ方法!

この記事は約3分で読めます。

・施工管理でいっぱい稼ぎたい

・転職で給料アップを狙いたい

・大手のゼネコンに就職したい!

この記事ではそんな希望を叶えていきます。

施工管理の仕事は給料が良いと言われています。

しかし同じ仕事でも規模によって給料は大きく変わります。

どうせ同じ仕事をするなら給料は多い方がいいですよね?

そして施工管理は年収1000万円を狙える仕事です。

この記事では施工管理に興味がある方、また現在施工管理をしている人が給料アップを行う方法を解説します。

施工管理で1000万以上稼ぐ方法

施工管理の仕事で1000万円以上稼ぐ方法は大手のゼネコン会社に就職することです。

・大手なんて就職・転職できないよ

・一度挑戦したけど落とされたよ

という意見がほとんどだと思います。

しかし、資格を手にした中途採用なら大手のゼネコンでもチャンスはあります!

なぜなら人手の少ない施工管理業界において、経験のある即戦力になる人材は重宝するからです。

必要の資格は中小企業でも実務経験を積めば誰でも取得できます。

できれば該当する施工管理技士の1級を持っていれば、2.3社から声がかかるレベルでしょう。

施工管理業界で経験を積む

実務経験を積まないことには資格を取ることができません。

実務経験は実際に現場管理の仕事に従事し、指定の年数経過する必要があります。

施工管理技士には「電気」や「土木」など種類があるので該当する職種を経験しなければいけません。

土木の資格を取りたいのに電気の仕事をしてたら年数を取得できてるのは電気の実務経験です。

取得したい資格の種類と実務経験を得る仕事内容は間違えないよう事前に把握しておきましょう。

資格の勉強をする

資格を取ることで就職や転職を有利に進められます。

なぜなら入社後の教育が少なくて済み、即戦力となる資格を有する人を採用できるからです。

先ほど解説した通り、施工管理技士の資格取得を目指します。

「電気」「土木」「建築」「管工事」と種類があり、それぞれ1級・2級とあります。

2級は一次・二時試験とあるうちの一次試験のみであれば実務経験が必要ありませんのでおススメです。

別記事にも書いていますが、一次試験合格だけでも「技士補」という資格を手に入れられます。

未経験者の場合は2級の一次試験のみを、経験者であれば二次試験まで受験し1級または2級を取得してしまいましょう!

大手のゼネコンなどに転職するには少なくとも2級の施工管理技士を取得した状態を目指したいです。

就職・転職活動を行う

職場探しは転職サイトを使用することが一般的でしょう。

転職サイトに掲載されている企業情報は他で紹介されるものより情報量と信ぴょう性が異なります。

施工管理や建築業界に特化した転職サイトというものがあり、企業の探しやすさはこちらの方がいいでしょう。

ここで大手のゼネコンを探していき、年収アップを行うのです。

転職サイトには掲載されている企業情報が異なる場合があるので、複数個登録しておくことが失敗しない方法です。

転職サイトの選び方・使い方については別記事にも記載していますので参考にしてみてください。

それでも大手に転職できない場合

もしかしたら大手企業が求める能力が足りていないかもしれません。

考えられる人材スキルアップ方法は以下の方法です。

  1. 1級施工管理技士も取得する
  2. 実務経験(代理人レベル)を増やす
  3. 仕事に関連する別の施工管理技士も取得する

3については建築工事だった場合、工事が少なくとも「建築」に加えて「土木」もあります。

大手はやはり求められる人材スキルが基本的に高いです。

それほど大きな仕事を扱うため給料が良いことは頭に入れておきましょう。

しかし前述した通り人手の少ないこの業界であるからこそ、即戦力になる人材はすぐにでも欲しいレベルです。

あきらめないでチャレンジしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました