
・誕生月のポイントキャンペーンのしくみは?
・無料で貰えるポイントはいつ貰えるの?
・ポイントの有効的な使い方は?
MUJIカードには無料でポイントを配布してくれるシステムがあります。
誰でも簡単かつ平等に受け取れるポイントなので超お得です。
しかしその中でも誕生日が4月と11月の人は受け取ったポイントを普段より有効活用出来てしまうのです。
この記事ではMUJIカードの無料で受け取れるポイント配布システムの解説と誕生月の違いでどのようにお得になるのかを紹介しています。
この記事を読むことでポイント配布システムを理解でき、特に4月11月生まれの人がお得だということが理解できるでしょう!
MUJIカードは無料でポイントが貰える
MUJIカードは毎年無料でポイントが貰えるタイミングが3ヶ所あります。
- 5月と12月に500ポイント配布
- 誕生月にカード使用で翌月に500ポイント配布
他にも無料でポイントを貰えるタイミングがあるのですが、くわしくはこちらをご覧ください。
この情報を踏まえることで4月・11月生まれがお得な理由がわかります。
一度に1000ポイント貰えるからお得!
4月と11月が誕生日の人はひと月にまとめて1000ポイント貰うことが出来ます。
誕生月にカードを利用すれば無料ポイントがその翌月に貰えるため、5月と12月の無料配布に合わせることができるのです。
ちょこちょこ500ポイントずつ貰うより一気に1000ポイントある方が、無料で購入できる品の幅が広がります。
500ポイントずつコツコツ貯めたいよーって人もいるかと思います。
しかしそれは残念ながらできないのです。
その理由は次に解説します。
ポイントの有効期限は1ヶ月
無料でポイントが貰えるのはみんな同じなのに、なぜ4月と11月生まれの人だけお得なのか?
それはポイントの有効期限が1ヶ月しか無いからです。
そのため、500ポイントずつ付与されても次500ポイント貯まる時まで保有しておくことができないのです。
無料で買い物することだけを考えれば、まとめて1000ポイントあった方が買える幅が広がりますからね。
クレカを複数持つメリットとは?
クレカを何枚も持っていたら邪魔だし管理が出来なくなると考える人もいるでしょう。
これについてはその通りです。
しかしこのデメリットを解決することで、キャッシュレスよりお得にすることができるのです。
クレカを複数持つことでお得に活用できるメリットは以下の通りです。
- 店舗ごとに使い分け、高還元を実現
- 出費の項目分けができ、家計管理をアシスト
- クレカのブランドが使えない場合のサブとして活用
※詳しくは別記事にて解説しているので、キャッシュレスで節約したい方はぜひご覧ください。(調整中)






コメント